街中を勇壮に彩る「平川ねぷた」。 ねぷたの絵柄を再利用したうちわづくり、体験してみませんか?

2020年12月18日
「平川ねぷた」の興奮を、あなたの元へ!

「平川ねぷた」は青森市のねぶたと並ぶ青森の夏の風物詩で、平川では「ねぶた」ではなく「ねぷた」と言います。

そのねぷたの山車に描かれた絵柄を再利用して、うちわなどを作る体験会を開いているのが、

平川で生まれ育った相馬守さん(49)。

 

ねぷたとそのうちわづくり体験会について、相馬さんに詳しくお話を伺いました。

平川ねぷたは、夏の街を彩る壮大なお祭り。市民みんなが一年間待ち望む、大イベントです。

 

毎年82日、3日の2日間行われ、町内や有志による団体ごとに、街中を大きな扇型の山車や人形型の山車が練り歩きます。

山車は、その数約30。山車の大きさは高さ約6m、山車の列の最後を飾る最大の山車で高さ約12mあり、それは世界一の山車と言われています。

山車には、水滸伝や三国志などの中国古典や、日本の古武士などを題材にした勇壮な絵柄が、平川や弘前、黒石の絵師の手によってカラフルかつ繊細な色彩で描かれます。

中には「えっ!?と驚くような」奇抜な絵を描く絵師もいるとか。

 

今年は、有名ロックバンドのKissを描いた山車が制作されました。

しかし、コロナ禍でねぷた祭りは中止になり、この個性的な山車は、結局お披露目できなかったそうです。

 

相馬さんは言います。「この平川ねぷたを子どもたちの時代に残してやりたいんです。

そのためにねぷた祭りを盛り上げる手伝いができればいいと思ってます。でも、一番楽しんでるのは自分なんですけどね(笑)」。

discover_neputa1_2

世界一の山車から、オンリーワンのうちわを!

ねぷたの山車は、祭りが終わった後はどうなるんでしょうか?

 

「山車は絵を剥ぎ取って、山車の正面の鏡絵や、後ろ側の送り絵の部分の絵柄の良いものは関係者や知人がもらっていくことが多いです」と相馬さんは教えてくれました。

しかし、大半の絵柄は残ってしまって、結局は焼却されてしまうとか。

 

その光景を見て「素晴らしい絵柄なのに、本当にもったいないな、と思いましたね。なにか有効活用できないか、と考えたんです」と相馬さん。

 

相馬さんは、6年前からねぷたの残った絵柄を再利用したうちわや封筒などの制作を行ってきました。

なかには灯籠や枕元に置く夜間灯などの大作もあるそうです。

ねぷたの絵柄を使った作品は大人気になり、平川へ訪れる観光客の方にプレゼントしたり、姉妹都市である鹿児島県南九州市知覧町の方々への贈り物にもなりました。

また鹿児島県の高校に、うちわの作り方を教えると、その面白さに喜んでくれたとか。

 

「もったいない」から始まったねぷた絵柄の再利用は、こうして少しずつ輪を広げ始めました。

 

今年の平川ねぷたは、他の多くの祭りと同様にコロナ禍で中止に。年に一度の大きなお祭りがなくなったことで、とくに子どもたちの落胆は大きかったと言います。

その代わりに子どもたちを元気づけようと、82日、ねぷた祭りの開催予定だった日に開かれたのが子どもたちを集めた「ねぷたうちわづくりの体験会」。

そこで相馬さんは子どもたちにうちわづくりを教えました。

discover_neputa1_3

うちわづくりの手順を相馬さんに伺いました。

 

「ねぷたが終わった後、余った絵柄をいただき、骨組みから紙を剥ぎ、絵柄の紙を26×23cmのサイズにカット。

構図や絵使いなど色のバランスを考慮し、使える絵柄の紙と使えない紙とに仕分けます。

うちわに使えない紙は、封筒やポチ袋などに生まれ変わります。

美しい絵柄の紙をうちわの骨組より少し大きめの寸法に切り、骨組にのりを塗って片面に貼っていきます。

裏面には白い紙を貼り、あとは乾燥させるだけ。

 

裏面は好みで、絵柄の紙を貼ることもありますが、白い紙がお勧めなのは、明かりにうちわを透かして見たとき、表面の絵柄がシルエットのように美しく浮かび上がるからです。

初めの人でも10分ほどでうちわは完成します」。

 

「#みてみて平川」では、2021117日(日)に相馬さん指導の「ねぷたうちわづくり体験」をオンラインで開催!

小さなうちわから、大きなねぷたの勇壮な姿をイメージしてください。

 

体験会では、ねぷたの列の最後を飾る世界一の山車の絵柄をご用意。

世界に1つしかない、あなただけのオリジナルうちわを作ることができます。

 

「いままで平川ねぷたをご存じなかった方、青森や平川を訪れたことがない方に、ぜひ体験してほしい」と相馬さんは語ります。

 

みなさまのご参加を、お待ちしております!

「平川ねぷた」の興奮を、あなたの元へ!


このページをシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE

discover

続きを読み込む